ホテル・旅館への想い|GreenOceanz

宿泊施設での国内外の経験と自身の宿の運営を通じて、ホテル・旅館の魅力と課題を深く理解。日本の魅力を世界に発信するため、宿の価値向上に取り組んでいます



ホテル・旅館への想い
幼少期からの思い出
高校生の頃は、部活で高校から箕面の滝まで、「滝ラン」と呼ばれるランニングで鍛えられ、大学生の頃は、箕面温泉スパーガーデンという宿泊施設で、ボーリングをしたり、スケートをしたり、そして、大阪市内まで見渡せる絶景夜景に心躍らせました。
時代の変化とホテル業界
10年ほど前からのインバウンドブームにより、日本経済も「さあ、復活できるか」という最中、また「新型コロナウイルス感染症」という災害疾病が起き、大きく盛り上がった炎に、水をかけられた状況です。
私の好きな場所たち
私は、箕面が大好きです。
幼少期を過ごした大阪が大好きです。
就職して10年間過ごした東京世田谷区・神奈川川崎市・横浜市は、20代を過ごし、多くの刺激をもらった魅力的な街です。
結婚してから暮らした福岡は、「もう一度ここに暮らしたい」と心から思う街です。
転職して、暮らした長野県軽井沢町は、冬の凛とした空気感がとても気持ちよく、毎朝見える浅間山、毎日入る温泉が、本当に大好きです。
社会人になってから最も長い時間を過ごしている京都は、文化の宝石箱です。
そこかしこに、魅力的な工芸品や作家さんがいる世界に誇る魅力的な街です。
学びの現場
私がさまざまな経験をさせていただいた宿泊施設
長野県軽井沢町の高級リゾート旅館
時を忘れる「幻想的な」旅館でした。
マルチタスク=多能工化の仕組みと効率的なオペレーションを学ぶことができました。
京都府京都市の高級リゾート旅館
時を忘れる「幻想的な空間料理など「日本の美しさ」を再認識しました。
高級リゾート旅館で学んだノウハウを詰め込んで、自分で始めた京都嵐山で2件目の民泊は、3ヶ月でAirbnbでスーパーホストを獲得し、アジアはもちろん、スロバキアやニュージーランドなど世界中からゲストが「銭湯」と「セルフすき焼き」を楽しめる宿でした。
私の宿は「儲かる」そして「自己表現の場」としての宿を実感しました。
京都府京都市の旅館は、「京都について」学ぶこと多き旅館でした。
京都府京都市のビジネスホテルは、「開業の楽しさ」を学べたホテルでした。
兵庫県朝来市のリゾートホテル
「自分の感性」について自信を深めることができました。
そして、ここで「レベニューマネジメントの重要性」を学びました。
静岡県熱海市の高級温泉旅館
「組織のベクトルを合わせる」ことの重要性を学びました。
福岡県北九州市のブティックホテル
「若者の可能性」を再認識したホテルでした。
韓国釜山市のデザインホテル
「どの国も取組むべきは同じ」ということを学びました。
大阪府大阪市のデザインホテル
「コンセプト・カラーの重要性」を再認識しました。
ここでは、「インバウンドビジネスの面白さ」を学びました。
中国江蘇省のリゾートホテル
「事前準備と段取りの重要性」を心の底から痛感しました。
そして「世界こそ、自分の力を発揮できる舞台になる」と実感しました。
他にも数えきれない何十というホテル・旅館の経営改善や開業に携わることで、私は、広く・深く・細かく、大きな視点で、無数の創意工夫ができる人材になりました。
(まだまだ学び、成長したいと貪欲に生きています)
これから
素敵な、楽しいビジネスを、私としませんか。